追臆のダンス
片名: | 追臆のダンス |
---|---|
其它片名: | 黄樱花的来信/Letter from a yellow cherry blossom |
导演: | 河瀨直美 |
编剧: | 河瀨直美 |
剪辑: | 安楽正太郎 |
主演: | 西井一夫 |
片长: | 65分钟 |
年份: | 2003年 |
类型: | 纪录片 |
国别: | 日本 |
语言: | 日语 |
格式: | |
制作机构: | ビジュアルアーツ専門学校, 遷都, 組画 |
影片概述 . . . . . .
《黄樱花的来信》是河濑直美的朋友日本著名摄影及电影评论家西井一夫(Kazuo Nishii)得知身患胃癌之后,请河濑用摄影机为他记录下自己走向死亡的全过程,河濑不仅是镜头背后手持机器的拍摄者,同时也不断地和西井谈话并鼓励他,而西井也会用相机拍下河濑工作时的样子,因为他希望这部影片除了自己之外也能让其他所有人看到,西井死于零一年十一月,时年只有五十五岁,而通过这些两年前的影像,观众在无限伤感的同时也深深记住了这位早逝的大师。写真評論家・西井一夫。「カメラ毎日」最後の編集長を務め、荒木経惟や森山大道らと同時代を駆け抜け、写真界の先鋭として活動してきた。2001年秋、西井から河瀬に一本の電話が入る。
「もうあと長くて二ヶ月くらいしか生きられないんだよ。俺の最後を撮ってくれないか?頼んだぞ、 河瀬」。
"頼んだぞ"という西井の言葉が耳から離れない河瀬はその翌日より、カメラを持って 東京・荻窪のホスピスに通い始める。失われゆく西井との一瞬の"刻"、自分が感じたものをカメラに 記憶しようとする河瀬。
ビデオカメラを回しながら語りかける河瀬に対して、西井は咳き込みながらも 必死に答える。そして自らもスチールカメラを手にし、撮影する河瀬に向かってシャッターを切った。 ここに"撮るもの"と"撮られるもの"を超えた心の交感が写し出されてゆく。これはがん患者の 闘病"記録"ではなく、同じ時間を共に生きたもの同士が心通わせ、今、私たちが生きている"生"の 証しとして、息づきつづける"記憶"の物語である。西井は、病床にあって「20世紀写真論・終章--- 無頼派宣言」(青弓社刊)、「写真編集者」(窓社刊)をまとめあげ、2001年11月25日死去した。 ---この世に何かを残すということ、そのことに執着して、映画を撮っています。写真を、言葉を、 声を、笑顔を、涙を、怒りを、そして、それは痛みを伴い、少なくとも、あなたに出会っている奇跡が 私をつきうごかしている、そのことを伝えるだけです。
「もうあと長くて二ヶ月くらいしか生きられないんだよ。俺の最後を撮ってくれないか?頼んだぞ、 河瀬」。
"頼んだぞ"という西井の言葉が耳から離れない河瀬はその翌日より、カメラを持って 東京・荻窪のホスピスに通い始める。失われゆく西井との一瞬の"刻"、自分が感じたものをカメラに 記憶しようとする河瀬。
ビデオカメラを回しながら語りかける河瀬に対して、西井は咳き込みながらも 必死に答える。そして自らもスチールカメラを手にし、撮影する河瀬に向かってシャッターを切った。 ここに"撮るもの"と"撮られるもの"を超えた心の交感が写し出されてゆく。これはがん患者の 闘病"記録"ではなく、同じ時間を共に生きたもの同士が心通わせ、今、私たちが生きている"生"の 証しとして、息づきつづける"記憶"の物語である。西井は、病床にあって「20世紀写真論・終章--- 無頼派宣言」(青弓社刊)、「写真編集者」(窓社刊)をまとめあげ、2001年11月25日死去した。 ---この世に何かを残すということ、そのことに執着して、映画を撮っています。写真を、言葉を、 声を、笑顔を、涙を、怒りを、そして、それは痛みを伴い、少なくとも、あなたに出会っている奇跡が 私をつきうごかしている、そのことを伝えるだけです。
导演阐述 . . . . . .
获得奖项 . . . . . .
マルセイユ国際ドキュメンタリー映画祭コンペティション部門
ロッテルダム国際映画祭
Infinity Film Festival
二ヨン国際ドキュメンタリー映画祭
台北国際ドキュメンタリー映画祭
ほか多数出品
ロッテルダム国際映画祭
Infinity Film Festival
二ヨン国際ドキュメンタリー映画祭
台北国際ドキュメンタリー映画祭
ほか多数出品